ヨーロッパ旅行2日目。ミラノを後にして、電車に揺られて4時間ほどの旅。モナコ。モンテカルロに到着。
さすが、富豪の街とだけあって、半端ない街でした。
そそりたつ丘に開放感あるテラスカフェ、近くにはブティック街。
有名なモンテカルロのカジノ。と、丘で歩くのはけっこうしんどかったんですが、止めてある車はAMGだったり、ランボルギーニやフェラーリだったりと。日本では到底かなわないだろうなあという金持ちスメルをぷんぷんと漂わせていました。
お決まりのスーパー巡り。
とにかく、モナコで個人的に印象が強かったのはスーパーだなあ。
日本で言えば成城石井みたいなモンなんだろうけど、とにかく売っているモノが安いし、日本ではこの値段では手が出ないだろう、、というモノばかり。
花ズッキーニも、フェンネルも1kg数ユーロで買えてしまう上
もちろんアーティチョークやポロ葱なども売ってる。ここで”ああ、ヨーロッパにきたんだなあ〜”というのを実感したなー。。
だって、フェンネル1本買うのに、日本では1500円くらい出さないと買えないですからね。スーパーでは。
チーズもとにかく安い。ミニのホールチーズがだいたい300円くらいだっけ?日本では2000円くらいしますからねー。ブリーと、シェーブルか何かを購入して、あとフォアグラのパテも購入。
デリカと、ハムの売り場。全てが1kg単位で売っているのを見ると、日本の店でこちょこちょ生ハムをつまんでいるのを見るとちょっと恥ずかしくなります。
ワインももちろん充実。5ユーロくらいの安いワインが日本の3,4000円くらい出して飲むワインと同レベル。
日本はやっぱり、寿司やうどん、ラーメンとかウマいもんたくさんあるんだけれども、どうしてもパスタ屋とかに行ってみるとコース料理でもないのに、3、4口くらいしかないようなパスタが出てくる。いくら”おしゃれ系”といってもこっちの人には邪道にしか見えないだろうなあと。
朝食の日本といえば、白米にみそ汁、つけものと焼き魚とか総菜をつまみながら食べる感じだけど、ヨーロピアンスタイルは豪快だったなあ。
日本人はあまり合わないひともいるみたいだけど、半欧米人なボクにはこっちもマッチ。
でっかいハムにチーズをつまみながら、
ローストしたマッシュルームやポテトなどを食べる。朝にはちと重いですけど、こういう感じも好きですねー。
デザートの前にまたチーズを重ねて、フルーツで〆る。ブランチみたいなもんですが、まあこういう感じも悪くなかったですね。
少しだけ言えば、日本は暖かいメシを食える国だなあと。
こっちのビュッフェは冷菜が中心で暖かいものといえば、ベーコンとか、ポテトとか定番ものばかり。ボクの世代はまあいいんでしょうけど、女性とか恒例の方にはちょっと心休まらない食事かもしれないですね。
でも、モナコStyleの一日目は、けっこういい感じでした。2日目はショッピング編ということで。
ブログ書いたばい。こっぺのぶろぐ: Monte Carlo Style(モナコ) http://t.co/m5AuJ5tg
Monte Carlo Style(モナコ):
ヨーロッパ旅行2日目。ミラノを後にして、電車に揺られて4時間ほどの旅。モナコ。モンテカルロに到着。
さすが、富豪の街とだけあって、半端ない街でした。
2ケタ億は下らないだろ… http://t.co/BfGd2DF7
おおー、こんなん作れるようになりたい。|Monte Carlo Style(モナコ) http://t.co/UzMbvXcO @koppe_jpさんから